採用情報

ミッション

世界中のクリエイターによる
「ファンに愛される
作品づくり」

を支援する

働く人を知る

スタッフの年齢別

スタッフの男女比

職種構成

プログラマ・エンジニア 40%
クリエイター 32%
マネジメント・企画制作・
ディレクション
11%
マーケティング 10%
バックオフィス 5%

※ 2025年3月現在

スタッフの活躍

新しい働き方

新しい働き方

Live2D社では「新しい働き方」としてハイブリッドワークの体制を整えており、リモートワークとオフィスワークから社員それぞれが柔軟に働き方を選択できます。

光熱費やインターネット回線費等の環境整備・維持のため在宅勤務手当を毎月支給しており、出勤圏内に在住し支給要件に該当するスタッフには出勤圏内手当も支給しています。 リモートワークの場合、業務上必要な機材を自宅へ配送しているため日本全国でオフィスワークと遜色のない業務環境を提供しております。 またバーチャルオフィス(Ovice)でオンラインコミュニケーションを促進しており、ペーパーレス化などDX推進にも取り組んでいます。

さらに社員一人ひとりの成長をサポートするため、レベルアップ制度を設けております。業務に関連する書籍やソフトウェアの購入費用を会社が補助することで、社員のスキルアップを後押しします。 育休取得も推奨しており、男性の育休取得も増加中です。

ライフスタイルに合った働き方を実現し、あなたのスキルを最大限に発揮できるLive2D社で、ぜひ一緒に働きませんか?

よくある質問

  • 全体
  • 開発
  • マーケティング
  • 経営管理

Live2D Creative Studioについてはこちらをご参照ください

応募に必要なスキル・条件や、業務内容について知りたいです。

各職種の募集要項に詳細を記載しています。より詳しい内容は、各部門で実施している説明会でもご案内していますので、ぜひご参加ください。
※説明会の開催は不定期となります。また、説明会を開催していない部門もございますのでご了承ください。

採用の流れについて知りたいです

詳しい採用のプロセスは各募集職種に記載しております。

リモートワーク体制について教えてください

当社では「新しい働き方」を導入しており、リモートワーク勤務とオフィス勤務から、社員それぞれが選択することができます。
ただし、リモートワークを選択した場合でも、業務内容によっては
一時的な出社などが発生する可能性もございますため、ご了承ください。

その他注意事項等も記載がございますので、下記記事をご確認いただけますと幸いです。
https://www.live2d.jp/news/newworkstyle/

レベルアップ制度はどのような制度ですか?

全従業員がレベルアップし、ものづくりを楽しむことや、仕事が楽しくなることを支援する制度です。
(ものづくりの勉強になることや、自分の業務のプラスになる可能性のあることについてご利用頂けます。)
※ 単なる趣味やリフレッシュ目的での利用はできません

クリエイティブ・タイムとはどのような制度ですか?

社員の自主学習や研究開発などの自己研鑽について、業務時間の一部を活用できる制度です。
※他、適用要件あり

既卒や第二新卒は応募できますか?

はい、中途採用として応募可能です。募集職種の詳細は、募集要項をご確認ください。

– Live2D 中途採用職種一覧:https://www.live2d.jp/recruit/career-infomation/?tab=0

オンラインでの面接は可能ですか?

現在、面接はすべてオンライン(Zoom)で実施しています。

組織構成について知りたいです

現在の組織構成は以下になります。

■開発事業部
・Cubismグループ
  └ Editorチーム
  └ SDKチーム
  └ AIチーム
・nizima Webチーム
・nizima LIVEチーム
・nizima ACTION!!チーム

■企画制作事業部
・CreativeStudioグループ
  └ 第1制作チーム
  └ 第2制作チーム
  └ JUKUチーム
  └ PMチーム

■マーケティング事業部
・マーケティンググループ
  └ マーケティングコミュニケーションズチーム
  └ システム・サポートチーム
  └ SDKライセシングチーム

■経営管理グループ
・経営管理チーム

海外出身のスタッフはどれくらい在籍していますか?

2025年1月時点で10名が在籍しています。

勤務時間は何時から何時ですか?

正社員・契約社員の勤務時間については、基本的には9:30~18:30(休憩1時間)となります。
ただし、 8:30~10:30の間で始業し、終業時刻を実働8時間経過時(フルタイムの場合)とすることも可能です。

アルバイトについては勤務時間や時間数は応相談となります。

アルバイトや契約社員から経験を積んで正社員になることも可能でしょうか?

アルバイトや契約社員での入社後、経験を経て正社員になったスタッフも数名在籍しています。

実務経験がないのですが、応募してもよいでしょうか?

職種によっては実務経験を不問としている職種もございます。各職種の募集要項をご確認ください。

異業種からの転職を検討していますが可能でしょうか?

はい、可能です。社内には異業種から入社したスタッフも多数在籍しています。

複数ポジションに応募を検討していますが可能でしょうか。また、どのように応募したらよいですか?

はい、可能です。希望される職種ごとに個別にご応募ください。

副業は可能ですか?

副業の申請をし、会社の承認を得ることができれば可能です。
※承認後も社内の規程やルールに従って頂く必要があります。
※Live2D社の事業と競合するものなど、副業の内容によっては承認が得られない場合があります。

社内の雰囲気を知りたいです

Live2D社には、ものづくりが好きなスタッフが多く在籍しています。風通しが良く意見を言いやすい環境で、チーム全体でアイデアを形にしています。

詳しい情報は以下でご覧いただけます:
– 社員インタビュー:https://www.recruit.live2d.com/interview
– 採用動画:https://www.youtube.com/watch?v=f18pzwnUeME&t=379s

新卒採用はいつから応募できますか?応募時期はいつが適切ですか?

新卒採用は通年で募集を行っています。応募期間に制限はありませんので、ご都合の良い時期にご応募ください。

インターンシップは実施していますか?

新卒採用選考の一環としてインターンシップ審査を実施しています。

・参加条件
– Live2D社への就職を希望する学生の方
※エントリー後、書類選考、課題審査及び一次面接を通過した方のみご参加頂けます。

・実施概要
– 期間:フルタイムの場合10営業日程度
– 時期:参加者の希望を考慮して調整
※ 1日あたりの参加時間が短い場合は10営業日以上となる場合があります
※ 社会人経験を目的としたインターンシップは実施しておりません

外国籍でも応募可能ですか?

国籍問わずご応募いただけます。

入社後に部署を異動することは可能ですか?

異動の相談をすることは可能ですが、その時の人員計画等にもよりますので、必ずしもご希望通りになるとは限りません。
複数職種をご検討されている場合は、第一希望の職種でご応募下さい。

開発部門の職種に応募希望ですが、勉強しておくべきことはありますか?

【学生の方(新卒)】
少なくとも1つのプログラミング言語をしっかり活用できるように学習し、開発を実践してください。業務で使う言語でなくても問題ありません。また、数学、英語などの基礎学力や、論理的な思考が出来るかなども重視しております。

【学生の方(アルバイト)】
各募集職種の要項に記載のいずれかの言語の習得をお願いします。

各募集職種の応募条件のうち、歓迎要件に関して事前に知識を得ていただけるとスムーズに業務を進められるかと思います。

【共通】
チームでの業務となりますので、コミュニケーションスキルは必須です。

開発言語について知りたいです

各募集職種の要項に記載しております。希望職種の募集要項をご確認ください。

CubismおよびSDKの開発のフローについて知りたいです

詳細は説明会にてご案内しております。ぜひご参加ください。

開発での研修の期間と内容について知りたいです

現在は以下の研修がございます。
・ビジネスマナー研修(新卒のみ)
・教育担当制度
・eラーニング(正社員・契約社員のみ)

開発職の人数の割合はどれくらいですか?

各開発チームの半数以上がプログラマで構成されています。

本格的な開発経験や、専門知識などがなくても応募できますか?

開発アシスタントについては開発経験がなくてもご応募頂けます。(開発経験がある方優遇)
中途採用のプログラマへの応募については、開発経験が必須となります。(言語等は問いません)

開発関連の職種で、採用されやすい条件はありますか?

以下のスキル・経験をお持ちの方を特に歓迎します
・Cubism EditorやSDKの使用経験
・イラスト制作スキル
・ものづくりが好きな方。プライベートでもアプリやゲームなどの開発を行った実績がある方

※ プログラマ職は開発スキルが必須条件となります

開発部門のインターンシップ内容について知りたいです

スキルレベルに応じて、以下のいずれかに携わっていただきます
・実際の開発業務の一部
・研究開発課題

マーケティンググループでは、他社の方と業務で関わる上で出張などの形で外に出る機会はどのくらいの頻度でありますか?

以下のような機会があります
・教育機関への訪問
・展示会やゲームショウなどのイベント視察
・他社とのミーティング

マーケティンググループの人材として最も求められる能力はなんですか?

以下のような能力を重視しています
・高い情報感度と発信力
・「顧客」「社内」双方の窓口である意識の高さ
・顧客理解に基づく企画力

出社は必要ですか?

現在経営管理グループでは週1日~2日程度、出社して業務を行っています。出社日以外については、リモートワークを選択することも可能です。

モノづくりが好きな方

私たちと一緒にLive2D
働いてみませんか?